コラム

2023年9月18日

お子さんが何度も骨折する 骨が弱い病気? 骨形成不全症 III型 治療編


こんにちは!

骨折しやすくなる病気、骨形成不全症の続きです。

その中でも進行型と言われるIII型について前回書きました。

 

骨折を繰り返し、骨の高度な変形が起こることが多いです。

operative techniques in orthopaedics 2021から引用

 

治療については以下になります。

手術

 

まずは薬について書きます。

小児科でパミドロン酸ナトリウム(パミドロネート、商品名 アレディア)という薬を使います。

パミドロン酸ナトリウムはビスホスホネート製剤という薬で骨の吸収を抑える薬です。

骨は常時、骨形成(新しい骨を作る)と骨吸収(古い骨を吸収する)を繰り返しています。

骨の吸収を抑えることで骨が多くなるという仕組みです。

 

パミドロン酸ナトリウムは点滴薬で、通常入院して1日4時間程度の点滴を3日間連続で行います。

投与間隔は2-4か月に1度のサイクルで行います。

パミドロン酸ナトリウムにより骨折回数の減少骨の強さの改善骨の痛みが改善することが証明されています。

最近では生後2週間から投与開始することもあり、生まれてすぐから治療が開始されます。

副作用としては、点滴注射した後に発熱が高確率で起こります。風邪の様な症状も起こることがあります。

最近では成人の骨粗鬆症の薬がたくさん開発されて、海外では他の薬も使われています。

現在の日本ではパミドロン酸ナトリウムが保険適応で、主な治療薬となっています。

 

次は手術について書きます。

 



コラム一覧へ