コラム

2024年3月31日

脳性麻痺について 治療 その14 ボツリヌス療法(ボトックス) 毒素を注入!?


こんにちは!

脳性麻痺の治療の続きです。

今までに薬、リハビリについて書きました。

次は手術の前にボツリヌス療法(商品名:ボトックス、ゼオマイン)について書きます。

 

薬と手術の間のような治療です。

ボツリヌス菌が作り出すボツリヌストキシンと呼ばれるたんぱく質を成分とする薬を筋肉内に注射する治療法です。

ボツリヌストキシンを筋肉内へ注射すると、筋肉の緊張をやわらげることができます。

ボツリヌス菌は土壌など広く存在する細菌です。

赤ちゃんにはちみつを与えていはいけないのはボツリヌス菌が混ざっている場合があり、赤ちゃんはボツリヌス菌に抵抗がないためです。

ボツリヌス療法はボツリヌストキシンという成分のみを注射するので、ボツリヌス菌に感染するわけではないです。

毒素を分解して精製したものなので、ボツリヌス菌自体の毒素、有毒性はありません。

注射した筋肉の緊張がゆるむ以外に全身的な悪影響はありません

 

通常の筋肉に注射すると筋肉が動きにくくなって困りますが、脳性麻痺や脳卒中で緊張が強くなった筋肉に注射すると正常に近い筋緊張になって動きが良くなります

注射の効果は一時的なもので3-6か月でなくなります

 

そのため効きすぎて筋肉がずっと動かなくなるなどの大きな副作用もない比較的安全な治療です。

対象の筋肉それぞれに注射する必要があることがデメリットの1つです。

体の上肢、下肢、体幹の筋肉に打つことが可能で、注射する筋肉が多いと10か所以上の注射することも多いです。

私のクリニックでは注射する部位に麻酔のテープを貼ってから行うようにしています。

テープをあらかじめ貼っておくとお子さんでもそれほど痛みなく注射可能です(怖がって泣くことも多いですが)。

 

ボツリヌス療法は脳性麻痺、脳卒中の痙縮(筋肉の緊張の高まり)以外にもいろいろ効能があります。

次に続きます。

 

 

 



コラム一覧へ