2025年9月27日
こんにちは!
クチコミの続きです。
今までやらせともとれる業者によるクチコミの操作が近年増えている点について書きました。
クチコミ対策することは経営者として悪いこととは言い切れないです。
患者さんを増やすために行っているのですが、モラルの問題です。
確かに1点などの悪いクチコミが入ると落ち込みます。
ただし患者さん自身の意見でそれを尊重、反映してより良い診療をするように心がけます。
クリニックは多くの患者さんを診て、限られた時間でもあり満足いただけないこともあります。
一般的にクチコミは嫌な思いをしたときに投稿することが多いと思います。
近年の高評価のクチコミ数の増加は悪循環を生んでいます。
他のクリニックのクチコミが軒並み良くなる→普通にしている自分のクリニックの評価が低く見える→業者さんに頼ってクチコミ操作する
このような流れが近年どんどん起こっているように思います。
ある意味業者さんの思うつぼです。
近隣のクリニックや新しいクリニックのクチコミが軒並み上がると、自分のクリニックのクチコミ評価が相対的に非常に低くみられるようになります。
そうなると業者さんに頼んで自分のクリニックも評価を操作するようになります。
ちなみに1クチコミ投稿が1万円以上が相場と言われ、悪いクチコミ削除は数万円と言われています。
本当に業者さんの思うつぼです。
患者さんにとっても何のメリットもないです。
どうしようもない現状ですが、書きたくて書きました。
あくまで院長の私見です。
普通に高評価のクリニックもあると思います。
参考で当院は4年以上経過してクチコミ数は20件程度です。
当院は普通のクリニックよりもネット由来の患者さんが多くて、お子さんの整形外科というマニアックな診療もあるためクチコミも他よりも入りやすい傾向だとは思います。
以上です、、、。
決してどこかを誹謗中傷するわけではないです。