2023年8月15日
こんにちは!
お子さんの屈趾症、斜趾症の続きです。
Curly toe(カーリートー)と呼ばれる斜趾症がお子さんに多く、原因は屈筋腱(足を曲げる腱)と書きました。
屈筋腱が生まれつき、強く斜めに走っていることが原因です。
お子さんの斜趾症は中指、薬指、小指に多く、小指が最も多いと思います。
お子さんの斜趾症では小指が曲がっていることが多いですが、小指は隣にスペースが空いているため大きな問題になりません。
斜趾症でも中指、薬指が問題になります。
上の写真では薬指が斜趾症で薬指が中指の下に潜り込んでいます(underlying)。
お子さんの小さな時は問題ありませんが、大きくなり成人に近づくと潜り込んでいる部分で体重がかかりタコができて痛みがでます。
指が盛り上がるので靴が合いにくいのも問題になります。
この様に指が重なる場合は手術が必要です。
ただし生まれてすぐでは成長とともに自然に治る可能性があるため、私は小学校に入る位まで経過観察して治らなければ手術しています。
手術はは手の屈指症、斜指症と大きく異なり、ダイレクトに原因となる屈筋腱を切離します。
足の指に屈筋腱は2本(深趾屈筋腱、浅趾屈筋腱)あります。
深趾屈筋腱は足の指の第1関節、第2関節を曲げる、浅趾屈筋腱は第2関節を主に曲げる腱です。
手術では基本的に浅趾屈筋腱を切離します。深趾屈筋腱があるので指は曲がります。
浅趾屈筋腱を切離しても指が曲がっている場合は深趾屈筋腱も切離します。
その場合は足の指の動きが悪くなりますが、足の指は手の指の様に使わないため特に問題は発生しません。
手の屈指症では手術成績が良くないと書きました。
足の屈趾症、斜趾症では非常にきれいに治ることが多いです。
理由は屈筋腱の切離が足の指では機能障害がほとんどないため可能だからです。
手の指は動きが多いですが、足の指は物をつかんだりせずに動きが少なく求められる機能も多くないです。
手の屈筋腱を切ると指の動きが悪くなるため手術として屈筋腱切離ができない又は問題あるため、手の屈指症では治療成績が良くないことが多いです。
足の屈趾症、斜趾症では屈筋腱切離の手術で良くなることが多く、手術もシンプルで短時間で終わります。
入院、全身麻酔は必要ですが30分以内の手術で手術後も普通に歩けます。
足の屈趾症、斜趾症では大人になって痛みで困るより、手術を選択することをお勧めします!
次のコラムへ
「スポーツを頑張っているお子さんの脚の痛みは注意 疲労骨折かも」