コラム

2022年12月4日

血管腫、血管奇形という珍しい病気があります その3 膝関節障害


こんにちは!

血管腫・血管奇形の続きです。

 

血管腫・血管奇形で起こる整形外科的問題

1.脚の長さが違う(脚長差)

2.関節周囲の血管病変のため関節の動きが悪い

3.痛み、足の血管病変のため歩きにくい、普通の靴が履けない

 

2.関節周囲の血管病変のため関節の動きが悪い

血管奇形は多くは異常な血管やリンパ管が皮下組織(皮膚の下)、筋肉内に存在します。

骨の中にも存在することもあります。

 

膝や足首の近くの筋肉に血管奇形がある場合によく関節障害が起こります。

 

太ももに異常血管がある場合に膝が曲がらない、伸びないという関節拘縮がよく起こります。

写真上は最大で膝を曲げた状態です。

太ももに多くの異常血管があり、放射線科で硬化療法という血管をつぶす治療を何回も受けていました。

血管の治療を優先するばかり膝の動きが悪くなることが放置されてほとんど膝が曲がらなくなってしまっていました(他の施設で血管治療を受けておられました)

通常の手術では異常血管からの出血でリスクが高すぎるため創外固定器を用いて膝を曲げる処置をおこなったりします。

手術でこれくらい曲がるようになりましたが、やはり術後に徐々に膝のまがりがまた悪くなることが多いです。

膝の関節が硬くなると非常に治療が難しくなります。

歩く時に膝がしっかりと伸びたり曲がったりと両方の十分な動きが必要だからです。

血管治療や成長の経過で関節の動きをチェックして少し悪化してきたら装具やリハビリテーションを

行うようにすれば重症化は避けられると思います。

 

 

ふくらはぎや足の近くに血管がある場合は尖足というつま先が上に上がらない状態になります。

長くなってきたので次に書きます。

 



コラム一覧へ